こんにちは。名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックです。
ホワイトニングには主に4つの種類がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。いつまでに歯を白くしたいか、どれくらい長持ちさせたいか、予算はどれくらいなのかなどによって、選択すべきホワイトニング方法は異なるのです。
この記事では、ホワイトニングの種類ごとの特徴や、ホワイトニング方法の選び方について解説します。
ホワイトニングの種類
ホワイトニングの主な種類は、以下の4つです。それぞれ特徴が異なるため、メリット・デメリットとあわせて詳しく解説します。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、薬剤の塗布や施術、すべての工程を歯科医師や歯科衛生士が行う方法です。患者様が薬剤の管理をする必要がないため、安心して施術を受けられるでしょう。また、プロが施術を行うので、過酸化水素という高濃度の薬剤を使用できます。
これにより、他のホワイトニングよりも効果が高く、最短1回でも歯の白さを実感できるのがメリットです。
ただし、主に歯の表層が白くなるため、後戻りが早いといわれています。食生活や生活習慣にもよりますが、約3ヵ月で元に戻るとされています。施術の度に通院が必要になるため、その分費用が高くなることもデメリットでしょう。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、歯科医院で作成したマウスピースを使用して患者様が施術を行う方法です。マウスピースの作成や薬剤の受け取りなどで通院は必要ですが、施術は患者様が行うため、好きなタイミング・場所で施術できます。
毎日1~2時間の施術を継続して行うことで、象牙質まで白くできるため色が戻りにくいのが特徴です。オフィスホワイトニングよりも費用が抑えられるため、人気を集めています。
しかし、平均して約2週間から1ヵ月は施術を続ける必要があるため、即効性はありません。薬剤やマウスピースを適切に管理していただく必要もあります。
デュアルホワイトニング
上述した2つの方法を併用する方法です。2つのメリットが得られるため、効果を最大限に発揮できる上、持続性も兼ね備えています。
しかし、費用が高くなるのがデメリットです。また、歯科医院への通院、自宅での施術の両方の時間を確保する必要があるため、人によっては負担に感じる場合があるでしょう。
セルフホワイトニング
セルフホワイトニングとは、歯科医院以外で行うホワイトニングのことです。エステサロンやホワイトニング専門店などで、スタッフに施術方法を教わって患者様自身で施術を行います。
口腔内は歯科医師や歯科衛生士のような有資格者しか触れられず、有資格者がいないため漂白効果のある薬剤は使用できません。思ったような白さにならなかったり、後戻りが早かったりすることがあります。
しかし、歯科医院での施術よりも費用が安く、手軽にホワイトニングを試せる点はメリットといえます。
ご自身に合ったホワイトニング方法の選び方
ホワイトニングを選ぶ場合は、ご自身の希望を明確にすることが大切です。以下を参考に、ご自身に合ったホワイトニングを選びましょう。
<ホワイトニングの種類ごとの特徴>
種類 | 白くなるまでの期間 | 持続する期間 | 費用 |
---|---|---|---|
オフィスホワイトニング | 最短1回
通常2~3回 |
3~6ヶ月 | 3~5万円(1回あたり) |
ホームホワイトニング | 2週間~1ヵ月 | 6ヶ月~1年 | 2~4万円 |
デュアルホワイトニング | 最短1回
通常2~3回 |
1~2年 | 5~10万円 |
セルフホワイトニング | 数週間~数ヶ月 | 数日~1ヵ月程度 | 数百円~5,000円 |
短期間で白くしたい場合
短期間で歯を白くしたい方は、オフィスホワイトニングが良いかもしれません。結婚式などのイベントを控えた方や、プロに任せたい方、自己管理が苦手な方は、オフィスホワイトニングを選ぶ傾向があります。
通常は2~3回施術を行う必要がありますが、人によっては最短1回の施術でも効果が実感できます。そのため、目標となる期日が決まっている方に選ばれているのです。
また、施術に関わる全ての工程をプロに任せられるため、安心して施術を受けたい方、自己管理が苦手な方にも人気です。
こまめな通院が難しい・長持ちさせたい場合
通院する時間を確保するのが難しい場合、ホームホワイトニングが良いかもしれません。好きなタイミングで施術したい方や、白さを長持ちさせたい方にも人気です。
マウスピースの作成に通院は必要ですが、施術の度に通院する必要はありません。また、自宅で施術を重ねることで、白さが戻りにくいのもメリットです。
できるだけ白くしたい場合
芸能人のような白く輝く歯を目指したい方は、デュアルホワイトニングを選択するとよいかもしれません。デュアルホワイトニングは、高い効果と持続性を兼ね備えています。2種類の施術を順番に行うため、費用はかかるものの確実な効果が得られます。
また、1~2年という長い期間、歯の白さを長持ちさせられるのがメリットです。「お金がかかってもできるだけ歯を白くしたい」「確かな効果を感じたい」という方に人気です。
お試しで施術したい・費用を抑えたい場合
費用をできるだけ抑えたい方は、セルフホワイトニングを選択する傾向があります。市販品もあるため、ホワイトニングを試してみたい方に人気です。サロンに通う場合でも、歯科医院の通院に比べると費用が抑えられるのがメリットです。
しかし、漂白作用がある薬剤は使用できません。歯の表面に付着した着色汚れを落とすための施術と考えましょう。
ホワイトニングの注意点
ホワイトニングを受ける際は、注意点も理解しておきましょう。ここでは、施術を受ける際の注意点を5つ、ご紹介します。
食事制限がある
どの種類のホワイトニングであっても、施術後1~2日は新たな着色が付きやすいです。
- コーヒーや紅茶、緑茶
- ワインや炭酸飲料
- ソースやカレー粉を使った料理
そのため、上記のような飲食物は避けなければいけません。
薬剤の管理が必要
ホームホワイトニングの場合、薬剤やマウスピースは患者様自身で管理しなければなりません。薬剤の量が多いからといって効果が高まるわけではないので、指示されたとおりに実施しましょう。薬剤の量を自己判断で増やすと、マウスピースから薬剤がはみ出し、歯茎を傷つけることがあるので注意が必要です。
また、薬剤が劣化すると、効果が弱まるだけでなく人体に悪影響が出る可能性があります。歯科医師や歯科衛生士の指示通りに施術を行い、適切に薬剤の管理を行うことが大切です。
効果が出ない歯もある
詰め物や被せ物、インプラントなどの人工物は、ホワイトニングにより歯を白くすることはできません。また、ホワイトニングの薬剤は生きている歯にのみ効果が期待できます。そのため、虫歯治療で神経を抜いた歯や神経が壊死した歯の場合、適応外となるので注意が必要です。
虫歯や歯周病がある場合は施術できない
虫歯や歯周病により、歯の内部が露出していたり歯茎が腫れていたりすると、薬剤の影響により痛みが出ることがあります。そのため、このような場合は歯科治療が優先されるのが一般的です。
お口の状態によっては、ホワイトニングを始めるまでの期間が長くなる可能性があります。
異変を感じたら歯科医院を受診する
薬剤の影響により、一時的に歯がしみたり痛んだりすることがあります。通常2~3日で改善しますが、痛みが長引く、痛みが強くなったなどの場合、すぐに歯科医院を受診しましょう。
すぐにトラブルに対処できれば、歯の健康を守ることにつながります。
ホワイトニングの効果を長持ちさせる方法
ホワイトニングの効果がどれくらい持続するかは、食生活や生活習慣によって左右されます。以下の4つのポイントに注意し、施術後はセルフケアを徹底しましょう。
色の濃い飲食物は避ける
施術直後だけでなく、日常的に色の濃い飲食物を避けることで長く歯の白さを保てます。1日に何度も口にする飲み物は、コーヒーや紅茶、緑茶を避け、水に変更してみましょう。
また、カレーやミートソース、キムチなどの色の濃いメニューも避けるべきでしょう。
禁煙する
食べ物の色素汚れよりも、タバコに汚れは色が落ちにくく、定着しやすいです。また、喫煙は歯周病を発症する一因でもあります。
ホワイトニングを検討している場合は、禁煙を目指すのがよいでしょう。
こまめに歯磨きをする
歯の表面の汚れを放置すると、色素沈着を起こし歯が黄ばみます。こまめに歯磨きを行い、できるだけ口腔内を清潔に保ちましょう。歯磨きの際には、着色予防効果のあるホワイトニング用歯磨き粉を使用すると良いでしょう。
毎食後の歯磨きが難しい際は、うがいだけでもかまいません。また、飲食の前に水を含み、歯の乾燥を防ぐのも有効です。
継続的なメンテナンス
どの種類のホワイトニングであっても、効果は永久ではありません。歯の白さを持続させるためには、継続的にホワイトニングを続けることが大切です。
また、定期的に歯科でメンテナンスを受けることで、歯ブラシで取れない着色汚れを除去できます。虫歯や歯周病を予防する効果もあるため、3~4ヵ月に一度はメンテナンスを受けるとよいでしょう。
まとめ
ホワイトニングには4つの種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ご自身に合ったホワイトニングを選択するためには、治療期間や費用など、何を優先したいかを明確にすることが大切です。
ホワイトニングを検討されている方は、名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。
当院では、患者さまが何を望まれているか、何に悩まれているかを一番に考えて治療を行っています。また、機能面だけでなく、見た目も理想的な口元を目指します。
一般歯科だけでなく、矯正治療やホワイトニング、予防歯科などにも力を入れております。当院のホームページはこちら、WEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。