ブログ

  • HOME>
  • ブログ>
  • マウスピース矯正の後戻りの原因とは?防ぐ・・・

マウスピース矯正の後戻りの原因とは?防ぐ方法や確認する方法を紹介!

2024.09.25

こんにちは。名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックです。

2個のマウスピースと専用ケース

マウスピース矯正後、歯が後戻りする可能性があります。後戻りにはさまざまな原因が考えられるので、後戻りを防ぐには原因を理解して対策することが重要です。

今回は、マウスピース矯正で後戻りする原因と確認方法、後戻りしたときの対処法を解説します。後戻りさせないための方法もご紹介するので、マウスピース矯正後の後戻りが気になる方は、ぜひご覧ください。

後戻りとは

後戻りした人の歯並び

後戻りとは、矯正治療で整えた歯列が再び元に戻る現象を指します。矯正治療後の歯や周囲の組織は安定しておらず、動きやすい状態です。

後戻りはどんな矯正方法でも起こる可能性があり、マウスピース矯正だけが後戻りしやすいわけではありません。後戻りさせないためには、矯正治療後に保定装置であるリテーナーの装着を怠らないことが重要です。

マウスピース矯正の後戻りの原因

マウスピース矯正の後戻りの原因イメージ

マウスピース矯正の後戻りの原因は、以下の通りです。

リテーナーの装着時間の不足

リテーナーとは保定装置のことで、矯正治療で移動させた歯を固定させるものです。先述したとおり、矯正治療後は動かした歯の周りの骨は安定していません。移動した位置に歯を定着させるために、リテーナーを使用します。

固定式のリテーナーなら問題ありませんが、取り外し可能なリテーナーの場合、装着時間に注意しなければなりません。矯正装置と同様に1日20時間以上装着する必要があるとされており、基本的には食事や歯磨きの時以外は装着しなくてはなりません。

外している時間が長くなると、歯が移動して歯並びが崩れるため注意が必要です。

マウスピースの装着時間の不足

マウスピース矯正は、マウスピースを使って歯列を整えていきます。マウスピースを付ける時間が短ければ、治療計画通りに歯を移動させられません。

マウスピースは食事や歯磨きの際は外しますが、間食が多かったり再装着を忘れたりすると、装着時間が短くなります。歯が後戻りする原因になるので、間食する回数を減らし、食後や歯磨きの後はつけ忘れないように心がけることが大切です。

親知らず

親知らずが原因で後戻りするケースもあります。親知らずがまっすぐ生えている方なら問題ありませんが、親知らずが横向きに生えている場合、他の歯に圧力がかかって歯並びに影響する可能性が高いのです。

横向きに生えた親知らずがある方は、歯科医に相談してからマウスピース矯正を始めましょう。矯正後に後戻りが起きないよう、先に親知らずを抜いておくケースもあります。

歯周病や加齢

歯周病は、歯周病菌によって歯周組織に炎症が起きる病気です。進行すると顎の骨が溶かされますが、顎の骨は歯の土台のため溶かされると歯が不安定になります。

歯が不安定な状態だと歯並びが定着しにくく、後戻りしやすいでしょう。

また、加齢も歯並びが変わる要因の一つです。年を取るにつれ、歯はすり減って歯ぐきも痩せていきます。噛み合わせが変化するため、次第に歯並びも変わるのです。

舌癖

舌癖は、無意識に舌で歯に圧をかける癖のことです。前歯で舌を挟んだり歯と歯の隙間から舌を出したりすると、歯に強い圧力がかかって歯列が乱れやすくなります。

「舌の力なんて弱いから歯が動くわけない」と感じるかもしれませんが、矯正後の不安定な歯周組織に与える影響は少なくありません。歯が圧力に負けて移動する恐れがあるので、保定期間終了後も舌癖をやめるように意識する必要があります。

頬杖・うつぶせ寝・横向き寝

頬杖・うつぶせ寝・横向き寝など日常生活の癖も、後戻りする原因のひとつです。顔の外から歯に力がかかることで、歯が移動するのです。

無意識に行う癖は簡単に治せませんが、後戻りを避けて整った歯並びを維持するためにも、改善するよう心がけましょう。

後戻りをしているか確認する方法

マウスピース矯正で使用するリテーナー

後戻りは、リテーナーの締まり具合で確認できます。

リテーナーは、マウスピース矯正が終わってきれいに並んだ歯列に合わせて作成されます。歯が後戻りするとリテーナーが合わなくなるため、装着時に痛みを感じたり装着できなかったりするのです。

リテーナーを装着した際に、入らない場合は歯が大きく移動している可能性があります。大きく後戻りしてリテーナーの装着が難しい場合は、リテーナーの作り直しが必要です。

整った歯並びを維持するためにも、リテーナーの装着は怠らないようにしましょう。

マウスピース矯正で後戻りしてしまったときの対処法

リテーナーを持っている人

マウスピース矯正で後戻りした場合、下記のような対処法があります。

リテーナーの装着を継続する

後戻りが軽度の場合は、リテーナーを装着し続けることで後戻りを改善できるケースがあります。

しかし、合わないリテーナーを無理につけると、歯や歯茎に大きな負荷がかかります。痛みを感じる場合は、無理やり装着するのは避けてください。

再矯正する

後戻りして歯並びが乱れた場合、基本的には再矯正が必要です。後戻りが大きいほど費用と時間がかかるので、早めに歯科医に相談しましょう。

歯科医院によっては、後戻りに対して保証期間を設けている場合もあります。期間中に後戻りしたら低額、もしくは無償で再治療できるケースもあるので、相談してみましょう。

マウスピース矯正の後戻りを防ぐ方法

歯間ブラシと歯ブラシ

きれいになった歯並びを維持するには、どうすればよいのでしょうか。ここでは、マウスピース矯正の後戻りを防ぐ方法をご紹介します。

癖を直す

後戻りのリスクを高める日常生活の悪い癖を、できるだけ直しましょう。後戻りを引き起こす代表的な癖は、以下のとおりです。

・歯ぎしり・食いしばり
・指しゃぶり
・爪を噛む
・口呼吸
・悪い姿勢(猫背など)

上記の癖は、歯並びに大きな影響を及ぼします。どれもご自身では気づきにくいので、家族や友人などに注意して見てもらうとよいでしょう。

定期検診を怠らない

定期検診のメリットは、後戻りがあれば早めに発見できる点です。発見が早いほど、後戻りによる歯並びの乱れを防げます。

また、定期検診では、リテーナーのメンテナンスも行います。歯ぎしりや食いしばりなどによってリテーナーが変形した場合、使い続けると歯に負担がかかります。必要に応じてリテーナーの交換や修理をしてもらいましょう。

定期検診を受けると、虫歯や歯周病を早期発見してもらえたり、クリーニングを受けて口腔内の清潔を保ったりすることもできます。定期検診は怠らないようにしてください。

リテーナーを正しくつける

歯並びが整っても、矯正治療が完全に終了するわけではありません。リテーナーの装着も矯正治療に含まれています。

リテーナーの装着期間は、矯正にかかった期間と同程度必要なことが多いです。取り外し可能なリテーナーの場合、1日の装着時間は20時間以上とされています。歯科医の指示に従って正しくリテーナーを装着し続けることが、後戻りを防ぐために重要です。

保定期間が終わっても、就寝時や週に1回程度リテーナーを装着すると、さらに後戻りしにくくなります。

セルフケアを丁寧に行う

後戻りを防ぐためには、毎日のセルフケアをしっかり行うことも大切です。セルフケアを怠り歯周病になって顎の骨が溶けると、歯がグラグラし始め後戻りのリスクが高まります。

歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目は磨き残しが生じやすいので、意識して歯ブラシを当てて磨いてください。歯ブラシが届きにくい場所は、デンタルフロスや歯間ブラシなどを使うと、効果的に汚れを除去できます。

定期検診でブラッシング指導を受け、セルフケアの質を向上させましょう。

まとめ

マウスピース矯正によって歯並びが綺麗になった女性

マウスピース矯正後は、リテーナーの装着不足や日頃の悪習慣などが原因で、後戻りすることがあります。長い時間をかけ歯並びをきれいにしても、後戻りして再矯正になると再度費用や時間がかかるため注意しなければいけません。

マウスピースやリテーナーの装着時間を守ることや、口周りの癖を改善することが、後戻りを防ぐポイントです。定期検診をしっかり受け、後戻りの早期発見に努めることも大切でしょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。

当院では、患者さまが何を望まれているか、何に悩まれているかを一番に考えて治療を行っています。また、機能面だけでなく、見た目も理想的な口元を目指します。

一般歯科だけでなく、矯正治療やホワイトニング、予防歯科などにも力を入れております。当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

052-262-1133

WEB
予約