こんにちは。名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックです。
白い歯を入れることを検討中の方は、ジルコニア素材についても考慮に入れることでしょう。
「ジルコニアとはどのような素材?」「ジルコニアのメリットとデメリットは?」「ジルコニアとオールセラミックの違いは?」など疑問をおもちの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ジルコニアとはどのような素材なのか解説します。メリットやデメリット、オールセラミックとの違いについても解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
ジルコニアとはどのような素材?
ジルコニアとは、酸化ジルコニアや二酸化ジルコニアとも呼ばれるセラミックの一種です。人工ダイヤモンドという別名を持ち、強度が高くて丈夫な素材です。
そのため、歯の詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)、ブリッジ、インプラントなどさまざまなパーツに使用されています。寿命は10年〜15年程度といわれていますが、正しい方法でケアをすれば、さらに長い期間持つ可能性もあります。
ジルコニアのメリットとは?
ジルコニアは白くて丈夫です。そのため「白くて丈夫な歯を入れたい」と希望する方に適しているでしょう。
詰め物や被せ物などを作る際に、ジルコニアを選ぶメリットは、次のとおりです。
強度が高い
上記の項目でも触れましたが、ジルコニアは人工ダイヤモンドという別名を持つほどに強度と耐久性の高い素材です。強くて丈夫なので、噛んだときに力がかかりやすい奥歯にも適応できます。
従来のセラミックは審美性に優れていますが強度が低いため、力がかかりすぎると破損するリスクがあります。
一方でジルコニアは強度が高いため、破損する心配がほとんどありません。
審美性が高い
ジルコニアは、白い素材でできています。一見では天然歯と見分けがつかないでしょう。歯科治療において使用される銀歯の場合、口を開けたときに銀色の詰め物や被せ物がキラリと光って目立ちますが、ジルコニアだとほとんど分かりません。
天然歯と変わらない見た目なので、見た目をきにせず食事や会話を楽しめます。そのため「目立つ銀歯を白い歯にしたい」という方に適しているでしょう。
金属アレルギーの心配がない
ジルコニアは合金パラジウムや銀といった金属を使用しません。そのため金属アレルギーを引き起こす心配がないのです。金属アレルギーを発症している方や、金属アレルギーが心配な方に適した素材といえるでしょう。
一般的に銀歯と呼ばれる詰め物や被せ物は、金銀パラジウム合金でできています。銀歯には強度が高いというメリットがありますが、時間の経過とともに金属が溶け出し、金属イオンとして口腔内や身体に影響を及ぼすリスクがあります。これが金属アレルギーです。
ジルコニアは金属アレルギーの心配がないため、安心して使用できます。
変色せずプラークがつきにくい
プラスチック素材(レジン)で作られている詰め物・被せ物は、時間の経過とともに変色します。
一方でジルコニアは、変色しにくい素材です。ジルコニアは、長くきれいな状態をキープしたいと考える方に適した素材といえるでしょう。
ジルコニアのデメリットとは?
どの素材にも言えることですが、ジルコニアにもデメリットはあります。セラミックの素材を検討する際は、メリットだけでなくデメリットについても理解することが大切です。
本項目では、ジルコニアのデメリットについて解説します。
銀歯に比べて歯を削る量が多い
ジルコニアには、銀歯に比べて歯を削る量が多いというデメリットがあります。ジルコニアは、強度の高い素材ではありますが、歯とうまくフィットさせるために銀歯よりも歯を多く削らなければなりません。
保険が適用されない
ジルコニアは、保険が適用されません。自由診療のため治療費が高額になります。「保険適用内で治療をしたい」「治療費をできるだけ抑えたい」と希望している方には適さないかもしれません。高額ではありますが、寿命が長いためコスパは良いと言えます。
また、保証制度を設けている歯科医院もあり、万が一破損したときでも保証期間中であれば作り直しができる場合があります。
噛み合わせの歯に影響が出ることがある
ジルコニアは、強度が高いことが大きなメリットですが、硬すぎるため噛み合わせの歯に影響が出る可能性も否定できません。ジルコニアを装着した際は、噛み合わせが悪くないか念入りにチェックする必要があります。
特に歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、ジルコニアを入れた歯や噛み合わせの歯に大きな圧力がかかるため、向かないこともあります。治療前に歯科医師に「歯ぎしりや食いしばりの癖がある」と相談しましょう。
一度装着するとなかなか外せない
ジルコニアは、強度や適合性が高いため、一度装着すると長く使えます。これは大きなメリットですが、万が一トラブルが起きて取り外そうとしても簡単には外せません。外すためには時間や労力がかかり、一度外すと再装着は不可能です。
ジルコニアとオールセラミックの違い
白い歯にしたいと考える方のなかには、ジルコニアかオールセラミックかで悩む方もいるでしょう。オールセラミックとは100%セラミック素材で作られた詰め物や被せ物のことです。
ジルコニアとオールセラミックについて、審美性と強度の違いを見ていきましょう。
審美性の違い
ジルコニアとオールセラミックは、どちらも白くてツルツルした素材ですが、オールセラミックの方が審美性に優れています。
天然歯とほとんど変わらない、色合いや形、光沢を再現できるでしょう。そのため、前歯など特に目立つ部分の被せ物としてオールセラミックを選ぶと、審美性の高さが際立ちます。
強度の違い
オールセラミックは、十分な強度があるといわれていますが、銀歯やジルコニアに比べると劣ります。硬いものを噛んだり、刺激が加わったりした拍子に破損するリスクがあります。
一方で、ジルコニアはオールセラミックよりも強度が高いため、破損する心配がほとんどありません。
両方のメリットを活かしたジルコニアセラミック
オールセラミックは審美性が高い素材で、ジルコニアは強度が高い素材です。それぞれのメリットを兼ね備えたジルコニアセラミックという素材が存在することをご存知ですか。
ジルコニア素材を内側に使い、その上にセラミックを焼き付けて作られた被せ物です。セラミックの美しい見た目と、ジルコニアの強度を兼ね備えているため、審美性も耐久性の両方を重視したいという方に適した素材といえるでしょう。
とはいえ、ジルコニアセラミックは、オールセラミックやジルコニアに比べて費用が高くなるというデメリットもあります。
ジルコニアの値段
ジルコニアは保険が適用されません。自由診療なので、値段は歯科医院によって異なります。
本項目ではジルコニアの値段の目安をまとめました。
・詰め物の相場:1本あたり4万円〜8万円程度
・被せ物の相場:1本あたり8万円〜18万円程度
実際の金額は歯科医院によって異なりますので、治療前に歯科医師に確認してください。
まとめ
今回は、セラミックとはどのような素材なのか詳しく解説しました。
ジルコニアは、強度が高い素材です。強度が高いため、噛み合わせが強い奥歯にも適しています。
表面はツルツルしていて汚れがつきにくく、変色もしにくいです。また、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。歯の色を気にすることなく、口を開けて笑ったり、食事を楽しんだりすることが可能です。
しかし、硬い素材のため、噛み合わせの歯に影響を与える可能性があります。治療後は定期検診に通ってジルコニアの歯の状態を確認してもらうことが重要です。併せて、しっかりとケアを行うことで、良い状態を長くキープできるでしょう。
セラミック治療を検討されている方は、名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。