ブログ

小児矯正で八重歯は治せる?治療開始時期や治療法も解説!

こんにちは。名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックです。

子どもの八重歯が気になり小児矯正で治せないか気になってはいませんか。八重歯は不正咬合のひとつで、目につきやすいため治してあげたいと考えている保護者の方も少なくありません。

そこで本記事では、小児矯正で八重歯は治せるのか解説します。治療方法や治療期間、費用についても解説しますので、小児矯正で八重歯を治療したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

八重歯になる原因

子どもの歯が八重歯になる主な原因は、以下の4つが考えられます。

・顎と歯の大きさのバランスが悪い
・早期に乳歯を失った
・口呼吸や舌癖がある
・もともとの歯の本数が多い

それぞれ詳しく解説します。

顎と歯の大きさのバランスが悪い

八重歯の原因のひとつとして、土台となる顎の骨と歯の大きさのバランスが悪いことが挙げられます。犬歯は前歯のなかでもっとも生えかわる時期が遅い部位です。

歯の大きさに対して顎が小さい・顎の大きさに対して歯が大きすぎるなど、バランスが悪いと他の歯にスペースをとられて犬歯が生えるスペースがなくなります。そうすると、犬歯がズレて生える原因になるでしょう。

顎の大きさや歯の大きさは遺伝の要素が大きいため、両親のどちらかが八重歯の場合は子どもも八重歯になるリスクが高いといえます。

早期に乳歯を失った

虫歯や事故などの外傷で乳歯を早く失うと八重歯になる可能性があります。

一般的な歯の生えかわりは、乳歯が抜けたあとすぐに永久歯が萌出します。乳歯は永久歯の萌出するスペースを確保する役割や永久歯が正しい位置に萌出できるようにガイドする役割も果たしています。

しかし、乳歯を早期に失うと隣接の歯が傾いて隙間に移動し、永久歯の生えるスペースが確保できなくなる可能性が高いです。十分なスペースが確保できず歯のアーチから外れると、八重歯になることがあるのです。

口呼吸や舌癖がある

日常生活で行われる習癖が原因で八重歯になる可能性があります。

口呼吸や舌を前に出すなどの舌癖があると、口周りの筋肉のバランスが崩れて顎の骨の成長に影響を及ぼします。歯並びは歯と顎の骨のバランス以外にも、舌や頬などの口周りの筋肉によって左右されるのです。

そのため、口呼吸や舌癖などの悪習癖があると歯並び・噛み合わせが乱れて八重歯になるリスクも高くなるでしょう。

もともとの歯の本数が多い

人間の歯の本数は乳歯が20本、永久歯は親知らずを合わせて32本あります。

しかし、なかには生まれつき歯の本数が多い方がいます。過剰歯と呼ばれていて、過剰歯があると歯が生えるスペースが不足するため八重歯になるリスクが高くなるでしょう。

子どもの八重歯を放置するリスク

子どもの八重歯を放置すると見た目以外にも、さまざまなリスクがあります。

子どもの八重歯を放置するリスクは、以下の4つが挙げられます。

・虫歯や歯周病になりやすい
・粘膜を傷つけるリスクがある
・矯正治療で抜歯が必要になる
・奥歯や顎に負担がかかる

それぞれ詳しく解説します。

虫歯や歯周病になりやすい

八重歯は虫歯や歯周病になるリスクが高いです。八重歯になると歯と歯が重なりあって生えてくるため、十分にブラッシングができない場合があります。そのため、歯ブラシやフロスなどの補助清掃用具を使用して注意深く磨かないとプラークが残ってしまいます。

虫歯や歯周病の原因は歯に付着したプラークです。歯並びが悪いとプラークが残りやすいため、八重歯のある方は虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

粘膜を傷つけるリスクがある

八重歯は歯のアーチから外れて生えているため、下の歯と噛み合うことがありません。歯の先端がすり減ることがないため尖った状態のままである場合が多いでしょう。

先端が尖っているため、生え方によっては唇やお口の中の粘膜を傷つけるリスクがあります。傷付いた粘膜が細菌に感染すると、炎症を起こして腫れや痛みなどを引き起こす可能性もあるため注意が必要です。

矯正治療で抜歯が必要になる

大人になってから八重歯を治そうとすると抜歯が必要になる可能性が高いです。健康な歯を抜くことに抵抗がある方にとっては大きなデメリットといえるでしょう。

八重歯の多くは歯の並ぶスペースが不足していることが原因です。歯を並べるスペースを確保するためには、顎の骨を広げるか抜歯してスペースを広げる必要があります。

ただし、顎の骨を広げる治療を大人が行なっても子供ほどの効果は得られません。そのため、抜歯をしてスペースを確保する方法を選択せざるを得なくなります。

将来的に矯正治療を受ける予定がある方は、顎の骨の成長が期待できる子どものうちに治療を受けたほうがよいかもしれません。

奥歯や顎に負担がかかる

犬歯は下顎の位置を定める働きや歯を左右に動かした際に臼歯の負担を軽減させる働きをします。

しかし、八重歯は犬歯が正しい位置に生えていない状態であるため、臼歯に大きな負担がかかります。臼歯のすり減りが大きくなると奥歯がしみる・被せ物がすぐに外れるなどのトラブルが生じる可能性があるでしょう。

歯がすり減ると噛み合わせのバランスが崩れるため、顎関節症のリスクも高まります。八重歯は見た目だけでなく噛み合わせにも影響を及ぼすことがあるのです。

小児矯正で八重歯は治せる?

結論から述べると、小児矯正で八重歯を治すことは可能です。顎の発育が期待できる小児から矯正治療を開始すれば、抜歯せずに八重歯を改善できる可能性が高くなります。また、早い段階から対処することで受けられる治療の選択肢も広がります。

そのため、八重歯などの不正咬合が気になる場合は、早めに歯科医院を受診して確認してもらうとよいでしょう。

小児矯正で八重歯を治す場合は何歳から?

小児矯正で八重歯を治す適切なタイミングは58歳ごろといわれています。上顎の成長は5歳前後から始まって12歳前後には落ち着く場合が多いです。

顎の成長に合わせて小児矯正を開始すれば八重歯の原因であるスペース不足が解消され、永久歯が並ぶ十分なスペースを確保できるでしょう。

ただし、顎の成長時期や歯の生えかわりのスピードは個人差が大きいため、年齢はひとつの目安にしかなりません。適切な開始時期は、口の中の状態や顎の状態を確認して歯科医師が判断します。

八重歯など子供の歯並び・噛み合わせが気になる場合は、定期的に歯科医院を受診して相談しましょう。

小児矯正で八重歯を治す方法

小児矯正には、大きく一期治療と二期治療があります。

以下に、小児矯正の一期治療と二期治療について解説します。

一期治療

一期治療では、顎の成長をコントロールしながら正常な歯並び・噛み合わせに整えていきます。八重歯の原因のひとつであるスペース不足は、顎の骨を広げることで解消できるでしょう。

一期治療は、成長期の子供に効果的な治療法であるため適応となる時期が限られます。八重歯の場合は、上顎が成長段階である5歳前後から永久歯が生えそろう12歳前後までに治療を開始することが多いでしょう。

ただし、顎の発育には個人差があるため、一期治療の適応時期か否かの判断は歯科医師に診断してもらう必要があります。一期治療で歯並び・噛み合わせがきれいに整えば二期治療をせずに矯正治療を終えることができるでしょう。

一期治療で使用される装置には、取り外し式や固定式などさまざまな種類があります。歯並びや生活習慣などを確認して適切な装置を選択するため、気になる方は歯科医院のカウンセリングを受けて話を聞いてみると良いでしょう。

二期治療

二期治療は、永久歯に生えかわった時期に行う治療で、歯並びを改善させることを目的としています。一期治療では顎の発育を利用するため、限られた期間でしか行うことができません。

一方、二期治療は永久歯に生えかわってから行う治療法なので、永久歯に生えかわっていれば誰でも行えます。

二期治療で行われる治療法は、大きくワイヤー矯正とマウスピース矯正に分類されます。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着してワイヤーの力で歯並びを整えていく治療法です。

固定式なので自己管理の必要はありません。また、幅広い症例に対応できるため、マウスピース矯正が適応外であった場合でもワイヤー矯正であれば治療できるケースもあります。

ただし、歯に装着した矯正器具に強い力を加えて歯を動かすため、痛みや違和感が出やすいです。また、歯に凸凹した矯正器具を装着するため、ブラッシングをする際は工夫しなければなりません。歯の表面に装置が付く表側矯正の場合は、審美性も劣るでしょう。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、薄い透明のマウスピースを使用して歯並びを整える治療法です。装着時間などを管理する必要がありますが、必要に応じて取り外すことが可能です。目立ちにくく、取り外しができる点は大きなメリットといえるでしょう。

ただし、マウスピースを120時間以上装着し、一定期間ごとに交換しなければならず、自己管理が必要不可欠です。適応となる症例もワイヤー矯正と比較して少ないので、希望してもできない可能性があるでしょう。

小児矯正で八重歯を治す場合にかかる期間

小児矯正で八重歯を治す場合にかかる期間の目安は、一期治療も二期治療もそれぞれ13年程度です。治療期間に幅がある理由は、もともとの歯並びや噛み合わせ、開始した年齢などに左右されるためです。

顎が成長している間は一期治療で永久歯が生えかわるスペースを確保します。一期治療が完了したら、二期治療で歯の向きや前後のズレを整えていく場合が多いです。

一期治療で歯を並べるスペースを確保できていると、二期治療では歯並びの微調整のみで治療が完了するため、二期治療の治療期間は短くなる可能性が高いでしょう。

小児矯正で八重歯を治す場合にかかる費用

小児矯正で八重歯を治す場合にかかる費用の目安は、一期治療が30万〜60万円程度、二期治療が50万〜90万円程度です。小児矯正をはじめ矯正治療は保険適応外の自由診療になるため費用は高額になります。また、歯科医院によって料金形態は異なります。歯科医院によっては一期治療から二期治療に移行した場合は、二期治療の費用が安くなるケースもあるでしょう。

のちのトラブルを回避するためにも、事前に料金や治療内容など気になることは確認しましょう。

なお、小児の矯正治療は噛み合わせなど機能面の改善を目的として行われるため、医療費控除の対象となります。費用の負担を少しでも抑えたいと考えている方は、医療費控除の申請を検討すると良いでしょう。

医療費控除はご自身で申告する必要があるため、申告漏れがないように事前にしっかりと準備してください。

まとめ

子どもの八重歯は小児矯正で改善することが可能です。一期治療で顎の成長を利用して歯が並ぶスペースを確保し、二期治療で歯並びを整えます。症例によっては一期治療のみで歯がきれいに並ぶケースもあります。

八重歯のもっとも大きな原因は、歯の並ぶスペースが不足していることです。そのため、一期治療で歯の並ぶスペースを確保することが改善のポイントになるでしょう。

治療を開始するタイミングには個人差があるため、歯科医院を受診して相談してください。昨今では、小児矯正の無料カウンセリングを行なっている歯科医院もあります。子どもの八重歯が気になる方は、足を運んで相談すると良いでしょう。

小児矯正を検討されている方は、名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。