こんにちは!愛知県名古屋市中区新栄にあるみさとデンタルクリニックです。
「昔入れた銀歯が目立って気になる」「自然な歯に見える治療を受けたい」といったお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
当院ではそうしたお悩みを解消するために、見た目も機能も優れたセラミック治療を提供しています。
本記事では実際に当院で治療を行った症例をご紹介します。
治療前後の変化や、セラミック治療のメリットデメリットについても詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!
みさとデンタルクリニックのセラミック治療について詳しくは当院サイトの「美しいセラミックによる治療」のページも併せてご覧ください。
目次
この症例の関連動画はこちら
このブログの内容は当院のYouTubeチャンネル「みさとデンタルクリニック」で動画でも配信中!
文章で読むより、動画で見たい!という方はこちらもどうぞ。
チャンネル登録していただくと、ブログの更新情報が届きます。 ぜひ登録して最新情報をお見逃しなく!
「幼少期から虫歯に悩んでいる」セラミック症例
(動画版ブログへのリンク)
「幼少期から虫歯に悩んでいる」症例概要
通院時年齢 | 20代 |
性別 | 女性 |
通院目的 | 虫歯の再発を治したい |
診断 | 右上4、右下5、左下5:C2 右上5、右下7、左下6:C3 |
治療内容 | C3は抜髄後にジルコニアクラウン補綴、C2はう蝕除去後セラミックインレー修復 |
通院期間・回数 | 約半年 (通院回数25回) |
費用 | 471,900円(税込) ※自由診療 |
リスク・副作用 | かみ合わせや食いしばり、歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れる可能性があります。
また、生活歯を削合するため神経治療が必要になる場合があります。 |
患者様の主訴「幼少期から虫歯に悩んでいる」
今回ご紹介するのは、20代女性の患者様です。
小さい頃から虫歯を繰り返しており、歯医者に通うたびに治療を受けてきました。
就職してからは多忙で、受診を後回しにしてしまい、左下の奥歯に大きな穴が空いて、しみる症状でご来院されました。
セラミック補綴治療とは
当院のサイトでは、セラミック補綴治療の特徴や利点を詳しく解説しています。以下もあわせてご覧ください。
「幼少期から虫歯に悩んでいる」セラミック症例の治療内容
初診時の状態
初診時に確認できた患者様のお口の状態をご説明します。
左下6番の奥歯の状態
左下6番の奥歯には、古い金属インレーの下に大きな二次カリエスが広がっていました。
虫歯は歯髄腔にまで達しており、強くしみる症状を伴っていました。
他部位に見られた再発虫歯
右上5番・右下7番など、過去に治療した奥歯にもC3の進行した虫歯が確認され、さらには右上4番・右下5番・左下5番など複数の歯ではC2レベルの再発虫歯が見られました。
原因は、既存の修復物の劣化と考えられます。
主治医の見解
ご本人の主訴を含め、多くの歯が過去に治療されており、その修復物の劣化によって二次カリエスが複数発生していました。
特に主訴の左下6番は、金属インレーの下で大きく虫歯が広がり、神経に達する寸前の状態でした。
放置した場合のリスク
虫歯が神経に達したまま放置すると、激しい痛みや感染による腫れが起こり、最悪の場合は抜歯が必要になることもあります。さらに放置期間が長くなると、治療が複雑化し、負担や費用も大きくなります。
金属修復物の不適合は、プラークがたまりやすく、虫歯や歯ぐきの炎症を引き起こす原因となります。
セラミック素材(ジルコニアクラウン)のメリット
セラミックは、見た目の自然さと機能性、さらに体へのやさしさを兼ね備えた素材です。
適合性
精密スキャニングで歯型を読み取り、コンピューター制御で加工されるため、歯との境目にすき間ができにくく、虫歯の再発を防ぎやすい構造になります。
耐久性
天然歯と近い硬さを持ち、強い咬合力や温度変化にも安定して対応します。長期間使用しても形や質が変わりにくいのが特長です。
生体親和性
金属を使わないため、金属アレルギーのリスクがなく、歯ぐきが黒ずむ心配もありません。お口の中にやさしくなじむ素材です。
審美性
光を透過する性質があり、天然の歯と同じような透明感や自然な色合いを再現できます。見た目にも調和しやすく、自然な笑顔につながります。
清掃性
表面がつるつるとしており、プラークや着色がつきにくいので、歯磨きで汚れを落としやすいのもメリットです。
“お皿と同じ”汚れに強い素材
セラミックは食器やマグカップと同じく、汚れが付着しにくく、日々のケアで簡単に清潔を保てます。経年的な変形も少ないため、歯との適合が長持ちし、再治療のリスクを減らすことにもつながります。
治療プランのご提案と選定理由
患者様のお悩みとご希望、そして口腔内の状態を考慮し、以下の治療プランをご提案しました。
A. セラミックによる補綴・修復
虫歯が神経まで進行した歯には、根管治療を行った後にジルコニアクラウンで補強しました。
ジルコニアのブロックを削り出して作るクラウンは、奥歯の強いかみ合わせにも耐えられる十分な強度があります。
小さな虫歯(C2)にはセラミックインレーを用いることで、歯の健康な部分を残しながら自然に仕上げることができます。
セラミックは適合性に優れ、経年的な変形や劣化が少ないため、二次カリエスを起こしにくいというメリットがあります。
B. 保険適用の金属・プラスチック修復
金属やプラスチックを使った修復方法で、費用を抑えられる点は大きな利点です。
しかし、時間の経過とともに摩耗や劣化が生じやすく、修復物と歯の間にすき間ができやすいため、二次カリエスの再発リスクが高いのが課題です。
患者様はこれまで繰り返し虫歯治療を受けてこられ、その多くが二次カリエスのリスクを抱えていることが分かりました。
そのため、再治療を可能な限り避けられる材料が望ましいと考え、長期的な安定性に優れるセラミック治療をご提案しました。
最終的に、審美性と耐久性を両立できるセラミックによる補綴・修復を選択されました。
「幼少期から虫歯に悩んでいる」治療のプロセス
1. カウンセリングと診査
口腔内の写真・レントゲンを撮影し、虫歯の進行具合や既存の修復物の劣化状況を確認しました。
治療方法の選択肢や、それぞれのメリット・リスクを丁寧に説明し、患者様と治療ゴールを共有しました。
2. 根管治療と仮歯装着
神経まで虫歯が進行していた歯に対しては、根管治療を行いました。
感染源となっている歯質を徹底的に除去・洗浄し、薬剤で殺菌したうえで封鎖。クラウンを支える土台が安定するよう、必要に応じて補強処置も行いました。
3. 仮歯の装着と調整
根管治療後の歯には仮歯を装着し、見た目や噛み合わせ、ブラッシングのしやすさを確認。
患者様に実際の使用感を体験していただきながら、必要に応じて微調整を重ねました。
4. デジタルスキャンとセラミック製作
口腔内スキャナーを用いて歯型をデジタルで採取しました。
従来の印象材と比べて不快感が少なく、精度の高いデータを短時間で取得できるため、より適合性に優れたセラミック修復物を製作できます。
5. セラミック装着と仕上げ
完成したセラミッククラウンやインレーを接着し、境目を丁寧に研磨。
歯ぐきとの一体感を高め、自然な艶感と機能性を確保しました。装着直後から「自然な見た目になった」と安心された様子でした。
6. アフターフォロー
治療後は1か月ごとに経過を確認。噛み合わせのチェックや歯ぐきの状態、プラークコントロールを確認し、セルフケアのポイントをお伝えしました。定期的なチェックを行うことで、治療後の安定性を維持しています。
「幼少期から虫歯に悩んでいる」症例のビフォーアフター
Before: 奥歯に広がった二次カリエスと不適合修復物
左下6番の奥歯は、古い金属インレーの下で虫歯が大きく進行し、日常生活にも影響が出るほどしみる状態でした。
他の奥歯でも修復物の劣化による二次カリエスが複数見られ、セルフケアが難しく、将来的な歯の寿命にも影響するリスクを抱えていました。
After: セラミック補綴で機能性と見た目を回復
ジルコニアクラウンとセラミックインレーを用いた補綴により、虫歯をしっかり除去しつつ自然な見た目と噛み合わせを回復しました。
表面が滑らかなセラミックはセルフケアがしやすく、プラークの付着も軽減され、歯ぐきの状態も改善されました。
虫歯を繰り返す方にとって、「また悪くなるのでは」という不安は少なくありません。
セラミック治療なら見た目と機能を両立しつつ、再治療のリスクを抑えることが可能です。
同じお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度みさとデンタルクリニックへご相談ください。
昔治療したかぶせ物や詰め物のお悩みは”みさとデンタルクリニック”にご相談ください
「昔治療したかぶせ物や詰め物が気になる」「銀歯が目立って笑顔に自信が持てない」「古い詰め物が取れそうで不安」など、歯の見た目や健康に関するお悩みはありませんか?
みさとデンタルクリニックでは審美性と機能性を兼ね備えた治療を提供しています。
昔治療した銀歯や詰め物を天然歯のような白いセラミックに交換することで、笑顔に自信を取り戻し歯の健康を長く維持することが可能です。
また、最新のデジタル技術を使用することで患者様一人ひとりに最適な治療計画を立て、短期間で自然な仕上がりを実現します。
よくあるご相談
- 銀歯の見た目が気になる
- 古いかぶせ物が不安定になってきた
- かぶせ物の下に虫歯があると言われた
- 安全で体に優しい素材を使いたい
当院のセラミック治療はこんな方におすすめです!
無料カウンセリングで詳しい治療内容や費用についても丁寧にご説明いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ方法
- お電話:052-262-1133
- ウェブ予約はこちらから
“気になった今が治療のチャンスです!”ぜひ一度みさとデンタルクリニックにご相談ください。
みさとデンタルクリニック 公式SNS
当院の症例紹介やその他治療に関する情報を「みさとデンタルクリニック 公式SNS」で定期的に配信しております!
チャンネル登録・フォローをいただき、是非投稿をチェックしてください。
- みさとデンタルクリニック(Youtube)
- みさとデンタルクリニック(Instagram)