ブログ

虫歯の進行度を解説!進行度別の治療方法、費用と期間、遅らせる方法

こんにちは。名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックです。

歯科医院や検診で虫歯を指摘され、虫歯の進行度が気になっている方もいるでしょう。できるだけ虫歯の進行度を遅らせて、簡単な処置で治療を終わらせたいと考える人は多いです。

本記事では、虫歯の進行度や治療方法、治療にかかる費用や期間について解説します。虫歯の進行を遅らせる方法についても説明しますので、ぜひ参考にしてください。

虫歯の進行度

虫歯の進行度は、COとC1〜C4の5段階で表されます。Cは虫歯を意味するCaries(カリエス)の頭文字で、数字が大きいほど重症度が高くなります。

ここでは、虫歯の進行段階についてくわしく解説します。

CO:要観察歯

COは、Caris Observasionの略で、要観察歯を指します。歯の表面にあるエナメル質から、カルシウムやリンが溶け始めた状態です。

部分的に白っぽく濁っているのが特徴で、穴は空いていません。白色をしており自覚症状はないため、自分では気づきにくいです。

C1:エナメル質の虫歯

C1は、エナメル質が虫歯になった状態です。黒色や灰色、薄茶色の小さい穴ができます。この段階では、まだ痛みはありません。

C2:象牙質までの虫歯

C2は、エナメル質に空いた穴から虫歯が進行し、象牙質が虫歯菌に侵食された状態です。C2になると、虫歯の部分が黒くなって穴が空きます。

痛みを感じたり、冷たいものや甘いものがしみたりすることもあるでしょう。口臭が強くなることもあります。

C3:神経までの虫歯

C3は、虫歯が神経(歯髄)まで進んでいる状態です。大きく穴が空き、激しい痛みを伴います。

何もしなくてもズキズキと痛んだり、口臭が強くなったりします。

C4:歯周組織までの虫歯

C4は、虫歯菌が歯周組織に到達し、目に見える部分の歯がほとんど失われた状態です。神経が死んで痛みも感じなくなりますが、歯の根元に膿が溜まって再び痛み出す場合もあります。

虫歯の進行が速くなる原因

虫歯の進行が早くなる原因は、以下のとおりです。

十分に歯磨きができていない

虫歯は、ミュータンス菌が原因で起こります。糖質を餌にして酸を作り出し、酸によって歯が溶かされると虫歯になるのです。

食後に歯磨きをせずに過ごすと、歯垢が形成されミュータンス菌が増殖します。歯磨きをしていても、正しくブラッシングできていなかったり、歯と歯の隙間まで磨けていなかったりすると、歯垢が残るため虫歯になりやすいです。

喫煙している

喫煙すると、唾液の分泌量が減ります。唾液は、酸性に傾いた口腔内を中和し、溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻す再石灰化の役割などを果たしています。喫煙で唾液が少なくなると再石灰化が間に合わず、虫歯菌が繁殖しやすくなるのです。

また、たばこには有害物質が多く含まれているため、免疫力が低下します。虫歯菌に感染しやすい口内環境が作られるでしょう。

間食が多い

間食が多いと、口の中が酸性に傾く時間が長くなります。唾液によって口の中が中和される時間や、再石灰化の時間が短いと虫歯が進行しやすくなります。

間食だけでなく、ダラダラと長時間食事をしたり、清涼飲料水やお酒を少しずつ飲んだりする習慣のある方は注意が必要です。食事の時間は区切り、一定の時間内に食べ終わることが望ましいでしょう。

糖分の摂取が多い

ミュータンス菌は、食べ物に含まれる糖を餌として酸を作ります。特に、飴やジュースなど糖が長時間口の中にとどまるものを摂取したり、糖の多い食事を摂った後に歯磨きを怠ったりすると、虫歯は進行しやすくなります。

乳歯でエナメル質が薄い

乳歯のエナメル質は、永久歯の半分ほどの厚さしかありません。エナメル質の内側にある象牙質も薄いため、虫歯になるとすぐに神経まで到達します。痛みが出て気づいた頃には、大きく歯を削らなければならないことも少なくありません。

虫歯の進行度別の治療方法

ここからは、虫歯の治療方法について進行度別に解説します。

CO

COの段階で気づけば、歯を削らずに治せる可能性があります。歯科医院でフッ素を塗ったり、フッ素入り歯磨き粉で丁寧に歯を磨いたりして再石灰化を促します。

C1

エナメル質が虫歯になっているC1では、虫歯の部分を削り、歯科用プラスチックを詰めて治療します。C1の段階で治療すれば、歯を削る量を最小限に抑えられます。

C2

虫歯が象牙質まで進行したC2では、虫歯を削って取り除き、詰め物や被せ物をします。

保険診療では、金属や歯科プラスチックが使われるでしょう。保険適用外で治療する場合は、セラミックの詰め物や被せ物を使用できます。

C3

虫歯菌が根元まで侵食しているC3になると、神経を取って消毒する根管治療が必要になります。根管治療の後、土台と被せ物を作製し歯を覆って保護する治療を行います。

C2と同様に、保険診療では金属や歯科プラスチック、自費治療ではセラミックなどの審美性が高い素材を選択できます。

C4

歯がほとんど残っていないC4の段階になると、抜歯が必要な可能性が高まります。歯を残せるようであれば根管治療を行います。

抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントで失った歯を補います。

虫歯の進行度別の治療費用と期間

ここからは、虫歯治療にかかる費用と期間について、進行度別に説明します。

CO・C1

初診料は、保険適用となり3,000〜4,000円程度かかります。虫歯になりかけているCOの段階なら、フッ素を塗布し様子を見ることが多いです。エナメル質が虫歯になっているC1の段階では、虫歯を削って詰め物をする治療に1,500円〜3,000円程度追加で発生します。

どちらの場合も、治療にかかる期間は1日程度です。

C2

C1から虫歯が進行し、象牙質まで侵食している場合の治療費は、保険適用で2,000円〜1万円程度です。詰め物にセラミックを使用する場合は、保険適用外となり3万円〜6万円程度かかります。

治療期間は1〜2週間程度です。歯を削る治療と、型取りをして翌週に被せ物を行う2回程度で終了します。

C3

C3の場合、治療費は7,000円〜2万円程度です。詰め物に保険適用外のものを使用する場合は、1万円〜1万5,000円程度が追加でかかります。

治療期間は、2〜3週間程度です。

C4

C4になると、抜歯を行うのに1,000円〜3,000円程度の費用が発生します。治療期間は1日です。

抜歯後に入れ歯やブリッジを行う場合は7,000円〜2万円程度、インプラントの場合は1本30万円〜40万円程度発生します。

お口の状態や使用する素材によっても異なりますが、入れ歯とブリッジの場合は1〜3か月程度、インプラントの場合は3か月〜1年程度の期間がかかります。

虫歯の進行を遅らせるには

虫歯をできるだけ進行させないためには、普段の生活で以下の点に注意する必要があります。

  • 定期検診を受ける
  • 食生活を見直す
  • 歯磨きをきっちり行う

くわしく説明します。

定期検診を受ける

定期的に歯科医院で歯の状態を見てもらいましょう。虫歯を初期の段階で発見できれば、最小限の治療で終わらせられます。COならフッ素を塗布すれば治ることもあるでしょう。

また、自分では取り除けない歯垢や歯石も取り除いてもらえれば、口腔内を清潔にでき、虫歯になるリスクを下げられます。

食生活を見直す

間食が多い方や、糖の多い食事を摂っている方は食生活を見直しましょう。特に、ジュースや飴は糖が長く口の中にとどまります。糖を摂ると口の中が酸性に傾いて虫歯が進行しやすくなるため、控えると虫歯の進行を遅らせることに繋がります。

また、食事や間食をダラダラとし続ける習慣があると、再石灰化が十分に行われず、虫歯のリスクが高まります。間食や食事は時間を決めて行い、食後は歯磨きを行いましょう。

外出先などで歯磨きが難しい場合は、うがいをするだけでも効果的です。

歯磨きをきっちり行う

虫歯が進行しないようにするには、日頃の歯磨きで歯垢を取り除くことが大切です。一度に何本もの歯を磨こうとして歯ブラシを大きく動かすと、歯垢が溜まりやすい歯と歯の隙間部分が十分に磨けません。

1〜2本ずつ磨くイメージを持ち、小刻みに歯ブラシを動かして丁寧にブラッシングしましょう。また、歯ブラシだけでは細かい部分の汚れは落とせないため、デンタルフロスや歯間ブラシも使用しましょう。

まとめ

本記事では、虫歯の進行度別の治療方法や費用、虫歯の進行を遅らせる方法について解説しました。

糖の多い食生活や不十分な歯磨きは、虫歯の進行を早める原因になります。まだ乳歯が生えているお子さまや喫煙者も虫歯のリスクが高いです。虫歯の進行を遅らせるためには、食生活を見直し、日頃から正しいブラッシングで歯垢を取り除くことが大切です。

初期段階で治療すれば、歯への負担を減らせるだけでなく治療にかかる費用や期間も軽減できます。定期的に歯科医院を受診し、口腔内のチェックやクリーニングを受けましょう。

虫歯治療を検討されている方は、名古屋市中区にある、みさとデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。

当院では、患者さまが何を望まれているか、何に悩まれているかを一番に考えて治療を行っています。また、機能面だけでなく、見た目も理想的な口元を目指します。

一般歯科だけでなく、矯正治療やホワイトニング、予防歯科などにも力を入れております。当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。